(北アルプス)
2025年7月25日〜28日 参加者:2名
1日目…一宮7:30=蓮華温泉ロッジ(宿泊)各自、野天風呂巡り
2日目…蓮華温泉ロッジ4:40〜8:18白馬大池8:44〜11:10小蓮華山11:25〜三国境12:15〜13:30白馬岳13:45〜
白馬頂上山荘14:15(宿泊)
毎年、夏の定番縦走、白馬岳から雪倉岳、朝日岳縦走プラン。今年の花の進み具合はどうでしょう?
大雪渓ルートの不安定さ、栂池コースの超渋滞で、蓮華温泉コースから登られる方が多く成りましたね。
蓮華駐車場争奪戦も大変の様です。シャトルバスなどの対策も必要の様ですね。
花の進み具合は、雪が無い稜線上などは例年より早そうです。そして残雪は多く、融雪直後の所では遅れ気味。
何とも判らない進み具合です。まだまだ残雪が多いですので、例年より長く楽しめそうですね。
まずは登山初日、白馬岳頂上山荘まで、ゆったり楽しんで頂きました。
▲蓮華温泉ロッジ前から望む朝日岳。少し朝日に染まってます。
▲道脇の花々を楽しみながら、白馬大池へ(マルバタケブキ、ミヤマオミナエシ、ウメガサソウ)
▲シモツケ、ミヤマムラサキ、コゴメグサ
▲天狗ノ庭まで上がってくると、明日歩く稜線の大展望が広がります。
▲再び、花を楽しみながら…(イワギキョウ、タカネナデシコ、ハクサンシャクナゲ)
▲白馬大池です。(ハクサンイチゲ)
▲▼ハクサンコザクラ
▲チングルマ
▲小蓮華山の稜線へ
▲ミヤマダイコンソウ
▲気持ちいい稜線歩きです。
▲クルマユリ、稜線上のチングルマは早や、穂に成ってます。
▲雷鳥のお出迎え♪
▲ミヤマナデシコ、タカネヤハズハハコ、ウサギギク
▲イワギキョウ、ミヤマダイモンジソウ
▲新潟県最高峰、小蓮華山(2766m)です。
▲此処から白馬岳へ、一段と気持ちいい素晴らしい稜線が続きます。
▲歩いてきた小蓮華山方面を振り返って
▲富山県、新潟県、長野県、三県の県境の三国境。白馬岳頂上部は雲の中です。
▲ザレ多斜面には、ミヤマイワツメグサとコマクサ
▲三国境を越えると、白馬岳まで1時間程の後半戦
▲疲れてはきますが、道脇に花々に癒されますね(ミヤマアズマギク)
▲ミヤマクワガタ、タカネシオガマ
▲ミヤマイワツメグサ(後の山は旭岳)
▲こんな岩の割れ目にも…
▲タカネイワツメグサ&ミヤマダイコンソウ
▲毎年、同じ所で迎えてくれる…イブキジャコウソウ&シコタンソウ
▲白馬岳頂上です。
▲白馬岳(2932m)ご登頂おめでとうございます。今回のお客様、ご参加誠に有難うございます。
▲白馬岳を下り今宵の宿、白馬岳頂上山荘へ
▲頂上山荘前のお花畑(ハクサンイチゲ&ミヤマキンポウゲ)
▲初日のゴールを祝福するように、素敵な虹がお出迎え♪
まずは登山初日、大変お疲れさまでした。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.