(富山県中新川郡立山町)
2025年3月15日〜16日 参加者:2名
1日目…羽島6:00=大辻山冬季ルート駐車地9:50〜30分程登り撤退〜駐車地=国立立山青少年自然の家10:45〜
11:00大丸山11:10〜12:00来拝山12:30〜自然の家13:10=グリーンパーク吉峰13:40〜14:05吉峰山
14:20〜グリーンパーク吉峰14:50=ホテルプライムイン富山(宿泊)
3月に入りまだまだ雪山を楽しみたいとのお客さまと、雪を求めて富山県へ。
メインは、立山連峰を間近に望む大辻山冬季ルートでしたが、いざ登り始めると雪はかなり腐ってて、一歩毎に膝
まで埋まる状況。登り始めて30分程で…お客さまからの一言で決断。とてもとても頂上までは……。
そこで場所を変え来拝山へ。曇天の空、風景は諦めてましたが、立山連峰がしっかりお出迎え。
そして時間もまだ有り、短時間で歩ける吉峰山ハイキング。
全国的に荒れ予報の2日目、さほど雨に降られず、地元の方に人気の尖山。此方は予想外に絶景。
雲海のお出迎えに大感激。風は無く穏やか♪♪ 雪たっぷりの頂上でのんびり過せました。
▲立山連峰を間近に望む大辻山でしたが、冬山ルートは賞味期限切れ。
一歩一歩膝まで沈む腐った雪、頂上までとても到達出来そうになく、お客さまからの一言で撤退。
▲国立青少年自然の家をスタート。2m程の積雪でしょうか。そして15分程で、大丸山(729m)です。
▲曇天の空模様ですが、立山連峰がお出迎え♪
▲スノーシュー、ワカンを装着
▲青空ですともっと絶景なんでしょうが、充分ですね。
▲来拝山(899m)到着です。真正面に立山連峰、素晴らしいロケーションです。
▲山名板は雪の中。今回のお客様、ご参加誠に有難うございます。
▲立山を眺めながら、此方でランチタイムでした。
▲▼往路を戻ります。
▲時間が有りましたので、ホテルへ向かう前にもう一座。吉峰グリーンパークからスタートです。
▲30分弱で、吉峰山(339m)到着です。頂上には展望台が有ります。
▲展望台からの展望、劔立山は雲の中です。
▲20分程で一気に下山です。
2日目…ホテルプライムイン富山7:45=横江駅駐車場8:35〜9:40尖山10:16〜横江駅駐車場11:10=立山アルペン
村(昼食)=羽島19:00
▲2日目は全国的に荒れる予報、小雨の中、横江駅を出発です。
▲緩やかに高度を上げていきます。
▲尖山(559m)です。
▲立山方面です。
▲立山が時折姿を見せてくれます。
▲雲海が出迎えてくれるとは、予想外
▲風は無く暖か、頂上に着く頃には雨は止み、結構長居出来ました。
▲マンサクは咲きはじめ。往路を戻ります。
▲富山地方鉄道立山線、横江駅
此の電車に乗って立山へ行ってみたいですね。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.