(鈴鹿山脈)
2025年4月9日
岐阜羽島駅6:30=八風キャンプ場奥駐車地8:09〜北山9:15〜10:00岩ヶ峰10:13〜10:48釈迦ヶ岳11:00〜途中20分
程ランチタイム〜仙香山12:30〜13:03八風峠13:22〜三池岳13:38〜駐車地15:23=岐阜羽島駅17:00
釈迦ヶ岳、三池岳間は鈴鹿の中でも一番のアルプス的稜線歩きが楽しめます。終始眺望素晴らしく、三重県側のガレ
た斜面が迫力満点。5月中旬頃にはシロヤシオのトンネルで、その時期もお勧めです。
今年の鈴鹿の花は少し遅れ気味? イワウチワ群生地はまだまだ固い蕾状態。アカヤシオに至ってはまだ先の様。
これからまだ当分、鈴鹿の季節が続きますね。
何度歩いても気持ちいい鈴鹿の県境稜線、今回ご参加頂いたお客さまも気に入って頂けたようです。
これを機会に是非、鈴鹿の山にはまってみて下さい。
▲八風キャンプ場登山口を出発。急な登りからスタート。イワウチワ(後姿ですが)
▲岩尾根を頑張って、北山(770m)
▲バイカオウレン、ショウジョウバカマ
▲終始、急な登りが続きます。岩ヶ峰(926m)
▲イワウチワの群生地、シャクナゲ尾根、いずれも開花はもう少し先です。
▲最後はロープの助けを借り、鈴鹿主稜線到着
▲▼主稜線を少し南下、釈迦ヶ岳(1091m)到着です。本日のお客様、ご参加誠に有難うございます。
▲此処からはお楽しみの稜線歩き♪
▲一番右端(三池岳)、そこまで歩いていきます。この稜線、大きなアップダウン無く快適なんです。
その稜線の奥に見えるのが、竜ヶ岳
▲気持ちいい♪
▲休憩ポイントもいたる所に
▲最奥、釈迦ヶ岳です。
▲むかしは茶店もあったという八風峠。近江商人と伊勢の商人が此処で取引をしたらしいです。
▲暖か♪ 手前の木、5月中旬頃満開を迎えるシロヤシオ
▲満開のアセビ、正面に見える三池岳。楽しい稜線歩きもあと少しです。
▲左上、竜ヶ岳を眺めながら
▲三池岳まであとほんの少し
▲三池岳(971m)到着です。
▲歩いてきた稜線を一望、遠くから来ましたね。
▲竜ヶ岳、美しい山容です。
▲あとは八風キャンプ場へ一気に下ります。
ご一緒頂きましたお二方、大変大変お疲れさまでした。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.