本文へスキップ

岐阜・名古屋出発の小さな登山ツアー会社です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.058-392-2022

〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387

頑張らない山歩きCLUB岳

「乗鞍高原&上高地スノーシューハイク」2日目
 上高地スノーシューハイク

(長野県松本市)
2025年2月22日〜23日 参加者:5名
2日目…ルートイン南松本7:15=沢渡8:45=タクシー=釜トンネル入り口9:00〜大正池〜田代池10:28〜11:32
    河童橋11:48〜(途中でランチ20分程)〜大正池〜釜トンネル入口14:45=一宮駅19:00=羽島19:30

スノーシューの定番、夏は観光客で大混雑の上高地も冬は静けさを取り戻します。…と言いたい所ですが、冬の
上高地もハイカーが多く成りました。大正池から田代池、河童橋まで踏み跡を辿っていけば、降雪直後でない限り
ツボ足で歩けます。
それでも折角のスノーシュー、立ち入り禁止区域以外の誰も踏んでない森に其れて、ふかふかの雪の感触を足裏で
楽しんで頂きました。
残念ながら穂高は機嫌よく姿を見せてくれませんでしたが、皆さん大満足の様で安心しました。
気候も厳冬の上高地とは思えない暖かさ。風が吹き抜けるところ以外は、ゆったり過して頂きました。

 

▲夏はバスで通り抜ける釜トンネル、此処が結構長いんです。
 そしてトンネルを抜けると、最初のお出迎えは焼岳。



▲カーブを曲がって大正池越しの穂高を期待したのですが…今のところ、残念ながら。



▲今冬、積雪量は結構有るのですが、暖かさで木々は白くなく春山の様です。



▲焼岳



▲田代池です。此処は風が強く吹き抜け長居は出来ませんでした。



▲▼見るからに暖かそうな木々の雰囲気





▲折角スノーシューを履いてるんだから道を外れないと…梓川の河原を歩きます。
 此方は晴れてるんですが、穂高方面は……



▲穂高連峰、明神岳、迫力あります。



▲上高地バスターミナルが見えてきました。



▲河童橋。穂高は残念ながらです。





▲此方方面を向くと明るいんですが…



▲立ち入り禁止区域を除き、方角を定め森の中を戻ります。



▲エンディングの釜トンネル。ご参加頂きました皆様、乗鞍&上高地の2日間、誠に有難うございました。


店舗イメージ

shop info.店舗情報

頑張らない山歩きCLUB岳

〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.