本文へスキップ

岐阜・名古屋出発の小さな登山ツアー会社です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.058-392-2022

〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387

頑張らない山歩きCLUB岳

「ご当地ミニアルプスシリーズ」
 平荘湖アルプス12座周回縦走(214m)

(兵庫県加古川市)
2025年3月12日 参加者:2名
岐阜羽島駅6:00=平荘湖畔駐車地9:00〜一ツ山9:10〜相ノ山9:40〜9:55愛宕山10:00〜10:20飯盛山10:25〜10:50
洞貝山11:23〜12:05神吉山12:12〜行者山12:18〜小山12:24〜黒岩山12:40〜鍋山13:00〜13:50升田山14:18〜
15:00嶽山15:05〜駐車地15:50=岐阜羽島駅19:00

今季3度目の平荘湖アルプス12座周回。今日は少々曇天の空模様。途中少しの間少雨で、岩場が滑りやすく要注意。
3度共ですがご参加頂いたお客さまは皆、満足の様で。
初心者の方も、かなり歩いてみえる方も皆同様に。もっとメジャーに成っても良さそうな素晴らしいコースです。
最高点でも214mの超低山ですから、皆さんご興味そそらないのでしょうか?
岩尾根を歩いてると、とても100m程の雰囲気は感じられません。累積標高差も800m程と歩き応えもあります。
冬から春にかけての体力維持に皆さんもどうでしょう? 充実感得られる1日に成ることと思います。

  

▲湖畔駐車場を出発、長い旅のはじまり、まずは10分程度で1座目、一ツ山(70m)

 

▲次は岩盤の尾根を辿り、相ノ山へ



▲200mに満たない所とは思えない雰囲気。

 

▲2座目、相ノ山(179m)です。

  

▲3座目、愛宕山(192m)

 

▲4座目、本日の最高点、飯盛山(214m)。本日のお客様、ご参加誠に有難うございます。

 

▲眺望素晴らしい岩尾根を辿ります。

 

▲5座目、洞貝山(132m)、直ぐ手前のあずまやでランチタイム♪

  

▲洞貝山から一旦下界に降ります。



▲歩いてきた稜線です。

  

▲再び山中に入り、6座目の神吉山(61m)

 

▲7座目、行者山(98m)。8座目、小山(69m)…と100mに満たない超低山が続きます。



▲此処で雨が落ちてきて…岩が滑りやすく成り要注意です。

 

▲岩場を注意して通過、9座目、黒岩山(132m)です。



▲アップダウンの連続ですが、此の湖の風景に癒されますね。

  

▲10座目、鍋山(80m)



▲雨は上がり晴れてきて、気持ちいい岩尾根歩き



▲今日一番の絶景地、11座目の升田山(103m)到着です。



▲▼昼寝でもしたく成る様な気持ちいい場所です。





▲▼岩切場跡





▼湖畔に降り立ち、最後の1座、嶽山へ向かいます。

  

▲登山口から15分程で、12座目の嶽山(96m)到着。



▲あとは湖畔道路を歩き、駐車場へ。
 歩行距離12キロ程、累積標高差800m程、12座のアップダウン大変お疲れさまでした。


店舗イメージ

shop info.店舗情報

頑張らない山歩きCLUB岳

〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.