(兵庫県加古川市)
2025年2月24日 参加者:2名
一宮駅6:30=平荘湖畔駐車場9:22〜一ツ山9:33〜10:00相ノ山10:10〜愛宕山10:16〜10:35飯盛山10:45〜11:10
洞貝山11:30〜12:10神吉山12:15〜行者山12:20〜黒岩山12:35〜鍋山13:00〜13:40升田山13:50〜14:25嶽山
14:35〜駐車場15:15=一宮駅18:30
此処楽しいです。全ての山が岩盤で形成されていて高木も少なく、絶えず眺望は抜群。休憩最適地が多すぎて困り
ますね。標高は一番高い所でも200m少々ですが、アップダウン多く、沢山歩きたい方にもお勧めです。
冬の体力維持目的の方にも最適ですね。
ただ登りが長く続くことはありません。少々疲れたころに頂上が有りますので、初心者の方にも安心できます。
眼下の平荘湖は美しく、遠く明石海峡大橋から淡路島、そして小豆島と眺望が広がります。
平荘湖アルプス、まだまだマイナーなミニアルプスですので喧騒の無い一日を楽しめます。
▲駐車場から10分程、湖に突き出た岬のピーク、1座目・一ツ山(70m)
▲2座目、相ノ山への登りはずっとこの様な岩盤の尾根。眼下の湖に突き出たピークが、一ツ山です。
▲瀬戸内海、近いですね。
▲2座目、相ノ山(170m)です。
▲あちらは登山者で賑わってるでしょうね。播磨アルプス、高御位山です。
▲続いて多少のアップダウンで…愛宕山(192m)
▲明石海峡大橋と淡路島です。
▲次に向かう本日の最高峰、飯盛山です。
▲次もさほどのアップダウン無く、飯盛山(214m)
▲暖かな日良かったですね。本日のお客様、ご参加誠に有難うございます。
▲概ね、この様な気持ちいい縦走路なんです。此処の岩は滑らないので安心です。
▲洞貝山(132m)を過ぎて、一旦下界へ下ります。
▲▼此処で一時的に雪が降ってきました。
▲再び山に入り…神吉山(61m)この辺りは古墳群の様です。
▲何処まででも歩いて行けそうな気持ちいい道です。
▲振り返ると先程まで居た、神吉山。
▲行者山(98m)
▲小山(69m)を経て、黒岩山への登りです。
▲左下が歩いてきた尾根、神吉山と行者山。右奥が播磨アルプス
▲黒岩山(132m)
▲後半に歩く湖を取り巻く尾根です。
▲一旦湖畔道路に降りて再び山中、鍋山(80m)です。
▲低い山ですがいい景色です。平荘湖に突き出た感じの山が、最初に踏んだ一ツ山です。
▲まだまだ先は長いですね。
▲此方は相ノ山。踏んだ山が一通り見えるのって嬉しいですね。
▲再び湖畔に降り立ちます。
▲この辺りから後半戦でしょうか?
▲気持ちいい登りです。
▲平荘湖と歩いてきた峰々一望の一枚岩
▲本日一番の絶景地でしょうか?
▲▼升田山(105m)此処、最高です。
▲▼升田山の下山路もこんな絶景が続きます。
▲平荘湖畔に降り愈々最後の山へ
▲12座目、嶽山(96m)です。
▲あとは湖畔道路を駐車場へ戻ります。
12座ご登頂おめでとうございます&大変お疲れさまでした。
大変楽しい素晴らしいコース。冬のCLUB岳定番プランにしようかと思います。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.