(長野県下伊那郡阿智村)
2025年2月27日 参加者:2名
一宮5:10=多治見駅6:00=恵那山冬季駐車場7:10〜7:53夏季駐車場8:00〜広河原登山口8:48〜12:40恵那山13:37
〜広河原登山口15:38〜冬季駐車場17:28=多治見駅18:45=一宮19:30
冬季の恵那山は遠いですね。夏季駐車場までの40分程の余分が大きいです。此処の所降雪してない様で踏み跡はしっ
かり付いてます。それでも油断してると膝上まで時折はまります。
無雪期は笹で覆われた尾根も全て雪の中。そのお陰で疲れたころの癒しの大展望。
南アルプスオールスターをお供に、振り返れば中央アルプス。樹間に時折姿を見せるのは、御嶽、乗鞍、穂高岳。
そして高度を上げていくと富士山も頭を出してくれました。
恵那山は冬が良いですね。よく恵那山の事をがっかり百名山と揶揄されるのを聞きますが、絶対素晴らしい山です。
時間が押してる山行でしたが、結局頂上で1時間近くも滞在。最悪、広河原登山口林道に明るい内に降りれば…。
素晴らしい天気、ゆったりしたいですよね。
▲冬季特設駐車場をスタート、此処から長い長い林道歩きです。
▲1時間半ほどで広河原登山口到着。此処でアイゼン装着で登り始めます。
▲展望良い尾根に出るまでは、我慢の急な登りが続きます。
▲南アルプスがお出迎え♪ 左から…北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳
▲此処からは展望の尾根歩きです。勿論登りなんですが…
▲写真撮影も多く成りますね。
▲南アルプスをお供に…
▲真後ろには、中央アルプス
▲雲一つない最高の天気です。日焼け要注意ですね。
▲左の方は雪庇の為、踏み入れ出来ません。
▲ずっとこの景色をお供に…です。
▲手前の山は富士見台
▲雪庇、此れ以上は寄れません
▲御嶽、乗鞍岳、穂高連峰
▲樹林帯に入ると頂上は近いです。
▲恵那山(2190m)到着です。本日のお客様、ご参加誠に有難うございます。
▲中央、塩見岳の左に富士山が頭を出してます。
▲避難小屋の建つピークへ
▲避難小屋はしっかる埋まってます。
▲何枚も同じような写真を撮ってしまいますね
▲この雪の丘は避難小屋です。
▲何時までも見て居られる風景です。
▲此れ、避難小屋の屋根です。
▲もう一枚、中央に富士山が見えます。
▲▼往路を戻ります。
▲日没には充分間に合いました。長い行程、大変大変お疲れさまでした。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.