本文へスキップ

岐阜・名古屋出発の小さな登山ツアー会社です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.058-392-2022

〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387

頑張らない山歩きCLUB岳

粟ヶ岳(532m)〜高塚山(474m)〜高尾山(565m)〜岳山(585m)

(静岡県掛川市)
2025年2月13日 参加者:2名
一宮駅6:30=駐車場9:27〜10:25粟ヶ岳10:45〜11:10高塚山11:15〜高尾山11:30〜岳山12:10〜14:05粟ヶ岳
14:20〜駐車場15:00=名古屋18:00=一宮駅18:50

粟ヶ岳、良い山ですね。今回歩き始めた駐車場からは1時間程、楽をしようと思えば頂上直下まで車道が延びている
老若男女問わずどなたでも楽しめる展望の山。
お茶所、掛川だけあって周囲全山が茶畑。そして富士山が美しい姿でお出迎え。
この山から今回縦走して頂いた岳山にかけて、掛川アルプスともネーミングされてる様です。
粟ヶ岳だけを登のなら、2時間足らずの行程で往復。ご近所の方の毎日登山として親しまれてる様です。



▲駐車場から望む粟ヶ岳。青空、最高の天気です。



▲お茶畑の中を縫って登っていきます。



▲高度を上げていくと富士山のお出迎え。地元の方にとっては普通の景色なんでしょうね。

 

▲1時間程で…粟ヶ岳神社が建つ、粟ヶ岳(532m)到着です。
 御朱印も頂けるようで、そちらお目当ての方にもお勧めの山です。
 本日のお客様、ご参加誠に有難うございます。



▲頂上には素敵な展望台があります。1階には飲食店もあり、そちらでランチも良いですね。



▲何時までも眺めてられる風景。富士山から駿河湾、伊豆半島まで。



▲蛇行して流れる大井川。そして駿府湾を隔てて伊豆半島です。



▲そしてやっぱり主役は此方ですね。



▲粟ヶ岳頂上部は賑やかですね。

  

▲粟ヶ岳だけで帰っては勿体ないと言うことで…掛川アルプスとネーミングされた縦走路へ。
 今までの明るい雰囲気とは打って変わって、植林帯の中を進みます。

 

▲まずは、高塚山(474m)森の中で眺望はありません。

 

▲同じような森の中をアップダウン、高尾山(565m)岳山(585m)此方が今日の最高点です。



▲遠くに見える一際高い建造物が、浜松のアクトタワーでしょうか?

  

▲縦走してきた山々を巻くように付けられた車道を歩き、粟ヶ岳へ戻ります。



▲▼再びこの絶景に見惚れ…



 

▲▼往路を戻ります(ロウバイ)


店舗イメージ

shop info.店舗情報

頑張らない山歩きCLUB岳

〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.