本文へスキップ

岐阜・名古屋出発の小さな登山ツアー会社です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.058-392-2022

〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387

頑張らない山歩きCLUB岳

「五竜岳、唐松岳、雨で断念。方向転換」
 阿弥陀岳(2805m)〜赤岳(2899m)

(八ヶ岳)
2025年8月5日〜7日 参加者:2名
1日目…岐阜7:30=ユースビラ白馬遠見(宿泊)
2日目…白馬以北、2日間強雨の予報で、予定の五竜岳〜唐松岳を断念。予報が比較的良さそうな八ヶ岳へ
    ユースピラ白馬遠見4:00=美濃戸6:17〜8:50行者小屋9:00〜10:20中岳のコル10:30〜11:16阿弥陀岳
    11:40〜中岳12:53〜赤岳頂上山荘14:43(宿泊)
3日目…赤岳頂上山荘6:33〜文三郎道〜行者小屋〜美濃戸10:41=蔦の湯(入浴&昼食)=岐阜17:00

6日、7日と北アルプスは大荒れの予報。白馬の宿でお客さまと相談の上、急遽、赤岳頂上山荘を予約確保。
6日は晴れ、7日午前中は曇りの予報でしたが…実際は…6日、深いガスの中残念ながら眺望は得られませんでした。
そして下山日の7日、行者小屋辺りで大粒の雨。南沢登山道は川の状態。
普段は全く水が流れてない涸沢も濁流が流れ…ロープ確保で渡渉。(反対側に居た若者登山者もロープ確保お手伝い
頂きました。感謝感謝です。
雨の日の南沢は怖い。少々遠回りに成りますが、北沢利用が良いですね。

1日目…美濃戸〜阿弥陀岳〜赤岳


  

▲美濃戸を出発、南沢を進みます(ミヤマオミナエシ、ウメガサソウ)

 

▲八ヶ岳の美しい苔むす森。奇麗です。

  

▲行者小屋を経て、阿弥陀岳へ向かいます。晴れ予報の筈なのですが…

  

▲オトギリソウ、イブキジャコウソウ、ヨツバシオガマ

  

▲コゴメグサ、ウスユキソウ、トリカブト咲きはじめ

 

▲中岳のコル、此処でヘルメット装着。阿弥陀岳へ

  

▲此処からは事故が多い箇所、慎重に(ヤマハハコ、ヒメレンゲ)

 

▲急峻な岩場に張り付くように咲く花々

 

▲▼阿弥陀岳(2805m)到着。今回のお客さま、ご参加誠に有難うございます。
 待ってもガスが晴れそうに有りませんので、往路を戻ります。下りの方が要注意ですね。



  

▲次のピークは…中岳(2700m)、相変わらず真っ白の世界

 

▲赤岳への登りです(コマクサ)

 

▲タカネイワツメグサ、イブキトラノオ

 

▲鎖場を注意して…雨が落ちてきましたので、赤岳頂上の記念撮影は明日。
 今宵の宿、赤岳頂上山荘到着です。まずは1日目、大変お疲れさまでした。

2日目…赤岳〜美濃戸


 

▲赤岳頂上山荘、赤岳(2899m)で記念撮影
 残念ながら2日目もこの様な天気。気を付けて下山します。

 

▲岩場が濡れてますので慎重に。
 この後は雨が強くなってきて写真撮影は止め。行者小屋を経て美濃戸へ。



▲美濃戸への南沢登山道。
 普段は枯れ沢の何気ない所も濁流が。此処、ロープ確保で渉って頂きました。
 強雨時は少々遠回りに成りますが、北沢の方が良いですね。
 残念な天気に成ってしましました。ご一緒頂きましたお二方、大変お疲れさまでした。


店舗イメージ

shop info.店舗情報

頑張らない山歩きCLUB岳

〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.